「ジブリの大博覧会」は人で賑わっていました~鈴木敏夫氏の偉業を感じるひと時

最近、長崎歴史文化博物館で開催されている「ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで」を見に行きました。鈴木敏夫氏(映画プロデユーサー、㈱スタジオジブリ代表取締役、1948年生まれ、元徳間書店)の偉業を感じるひと時でした。多くの方々は、アニメの原画・ポスター・動画に関心があり、それも楽しいのですが、経営・経済の専門家としての私の目に留まったのは、鈴木氏から宮崎駿監督に当てた手紙やプロジェクトの進め方の大量の手書きのメモでした。「もののけ姫」の企画にしても、製作費17億円、予備費1億円、広告費2億円、計20億円とあり、売り込み方法にしても、「完璧な作品(制作レベル)、制作実績、大量の広告の三つが要点だ」と手紙に書かれています。それ以前に、「何のためにこの作品を制作するのか」という目的と、「今このテーマが評価されるのか」という問いかけがメモに残されています。これらはまさに経営そのもので、プロデユーサーというのは、制作から販売までのトータル・コーデイネータで、プロジェクト・マネジメントが大変な仕事だと思いました。(画像は、博物館に置かれた猫バスのぬいぐるみの前で。この中に入ると動き出すような不思議な気分になる。)

画像2017042917340000

カテゴリー: エンターテイメント, 世界日本経済, 教育, 経営, 長崎 | コメントは受け付けていません。

長崎でのゆったりした日々~「朝霞軍艦島の影重く」「万緑や球児の声して露店風呂」

都庁での会議など東京での慌ただしい日々と比べて、長崎ではゆったりした時間が流れています。こんなに重層的な歴史文化や宗教の足取りが見られ、こんなに美しい地形・自然なのに、なぜか落ち着く「祈りの町」長崎。多くの観光客の人気と同様、世界遺産である軍艦島(端島)と旧グラバー住宅は、その中でも別格です。「朝霞軍艦島の影重く」軍艦島は世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を代表する遺産の一つで、幕末~明治以降、日本の近代化や繁栄を石炭で支えました。その歴史は、戦争を挟み、時代を生きた人々の重さを感じさせます。原句は、「春靄が晴れて波立つ軍艦島」です。軍艦島海域は波が高く、靄が晴れると、朝日に光る軍艦島が現れ、白波が打ち寄せて、イルカの大群が時々通り過ぎます。一方、長崎には未来を創る「元気」も感じます。稲佐山の中腹にある「ふくの湯」の露天風呂に浸かり、眼下を眺めていると、グランドで野球少年の歓声が聞こえます。「万緑や球児の声して露天風呂」。この子らも高校を卒業したら大都会に行ってしまうかと思うと、ちょっぴり寂しくなりますが。

カテゴリー: エンターテイメント, 人生, 俳句, 教育, 東京, 観光, 長崎 | コメントは受け付けていません。

東京でのあわただしい一日~九段の桜は散っていました「花の葉に俺の履歴に銀行夫」

4月26日、朝から仕事で九段に行ったら、元さくら銀行(前身は太陽神戸三井)のあったビルがあおぞら銀行に変わっていました。三井銀行と太陽神戸銀行が合併した直後で、両行の融和が大きな課題でした。当時、九段会館のレストランでみんなとよくコーヒーを飲んでいました。そして、有名な桜の名所九段坂の桜は散って葉桜になっていました。「花の葉に俺の履歴に銀行夫」。東京の地下鉄は、午前9時を過ぎてもなかなか空かないので、朝は余り地下鉄で移動したくありません(笑)。その後、打ち合わせで麹町近くの紀尾井町に行き、急いで午後1時から始まる東京都市場問題プロジェクトチーム会議に出席するために、東京都庁第一本庁舎の会議室に。本番は14時からでした。インターネットテレビ中継が行われ、マスコミのカメラが回る中、白熱の議論が行われ、今回のテーマは「市場問題PT第一次報告書素案について」でした。16時半頃都庁を出て、すぐに羽田空港に向かい、19時過ぎの飛行機で長崎に向かいました。

カテゴリー: 人生, 俳句, 建設, 投資, 東京, 経営 | コメントは受け付けていません。

壱岐の素晴らしい大自然に感動~「春光に壱岐の猿岩気高けり」「春風にお宝地蔵の歩き出す」

4月23-24日、長崎県壱岐市を訪問し、仕事の合間に、壱岐のこころ医療専門学校や新しい特養建設予定地などをご案内いただき、道々、壱岐の大自然に触れることができました。勝本で、とれたての甘いウニたっぷりの「ウニ丼」をいただきました。壱岐は何度訪れても、大自然・神々・食で優しく迎えてくれるような気がします。「群青(ぐんじょう)の海に染まらず壱岐の春」「島影を太らせている春の海」。玄界灘は冬から春にかけて荒れることもあるのですが、当日は、穏やかな美しい海の風景でした。「春光に壱岐の猿岩気高けり」15年ぶりに猿岩を訪れ、風雪にさらされても、凛として風格を持って立っている猿岩の姿を気高く感じました。「自分もかくありたい」と思いました。「春風にお宝地蔵の歩き出す」。私の大好きなパワースポットの一つに「お宝地蔵」があります。不思議なお地蔵さんで、ひっそりと佇んでいるのに、私に語り掛けてくるのです。24日の朝は、春の光を浴びて、お堂から出て、まるで歩き出すかのように、迫ってきました。(画像は、壱岐市鬼の足跡付近にて。玄武岩の断崖絶壁が連なる。海の群青を感じる。)http://kikumoriatsufumi.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/04/e910c4068593f5cd06d2a0638bf36ca4-320×240.jpg

カテゴリー: エンターテイメント, 俳句, 医療福祉, 友人, 建設, 街作り, 観光, 長崎, | コメントは受け付けていません。

神楽坂での楽しい集い~前向きで創造的な若い方々との交流

4月10日の夜、新宿区神楽坂の料理屋で、私の20年来の友人で法学部の後輩が世話役となっている会が開かれ、出席させていただきました。私以外の8人のうち、4人がメンサ(人口上位2%の知能指数IQの交流を主目的とする非営利団体)の会のメンバーでした。職業はピアニスト、映画監督、大学発ITベンチャー経営者、マーケテイングコンサルタント兼マジシャンなど多彩な顔ぶれで、それぞれの分野だけでなく、他の分野のことにも知的好奇心を働かせ、創造的で知的な会話が夜半まで続き、つい時間を忘れていました。席が隣になった24歳のAI/ITの大学生ベンチャー経営者もカードを使ったマジックを私に見せてくれ、何故私が引いたカードを言い当てられるのか、狐につままれたような不思議さを感じました。この会は、年に4回四季折々に行われているようで、一人ひとりが音楽・芸術やビジネスや社会についての様々なアイデアを持って実践しておられました。各分野で努力をしておられるが、決して無理をしているのではなく、才能が自然にあふれて創造性を発揮しているのを間近で感じて、心強く思いました。知らず知らずのうちに、時代背景は異なりますが、私の40年前の若いころの記憶と重ね合わせていました。

カテゴリー: エンターテイメント, 人生, 友人, 教育, 東京, 科学技術, 経営, | コメントは受け付けていません。

最後の桜を須磨明石で味わう~まるで源氏物語の世界「花の雲北野天満叶い鯉」

4月16日、最後の桜を惜しむように、須磨・明石で今年最後の桜を楽しみました。40年前の22歳のころ、銀行の勤務地が大阪だったため、神戸・須磨にたまに出かけて楽しんでいました。須磨浦公園は当時よりも桜が少なくなって松林のようになったと感じました。今回は須磨離宮公園にご案内いただき、初めて行きました。ここは、昭和天皇のご成婚記念事業として整備された公園で、「王侯貴族のバラ園」として有名です。滝が流れ、洋式庭園が広がる贅沢な造りとなっていますが、斜面地を利用して造営されているので、長崎県亜熱帯植物園と似た形です。里桜のある庭園や温室は、新宿御苑の小型版のようでした。須磨の邸宅群を見ながら、須磨・明石は、まるで源氏物語のような、都から離れた別邸のある美しい世界でした。神戸に戻り、若いころ歩いた北野洋館群と西村珈琲を懐かしみ、北野天満宮を訪れました。「花の雲北野天満叶い鯉」(画像は、須磨離宮公園にて)http://kikumoriatsufumi.com/wordpress/wp-admin/media-upload.php?post_id=5977&type=image&TB_iframe=1

カテゴリー: エンターテイメント, 人生, 俳句, 環境, 観光, 長崎 | コメントは受け付けていません。

大村での新長崎学研究会講演と佐世保での長崎県立大学講義開始~「総監の花散らす庭船動く」

4月14日夜、長崎県大村市の「新長崎学研究会」で、「20年後の長崎ー長崎県民に求められる課題と中国・アジアとの交流」と題して講演させていただきました。長崎市長崎学研究所の藤本健太郎学芸員や、ドラッカー読書会の野口裕貴氏など若い方々にも来ていただき、講演後、長崎県がどのように「交流で生きる」ことを実現したらいいか、皆さんで話し合っていただきました。懇親会も議論が盛り上がり、幹事役の稲富氏には大変感謝します。終了後、JRで佐世保市に向かい、久々に佐世保で宿泊。朝起きると、ホテルの窓から大きな艦艇が多く停泊しているのが見えました。そう、佐世保は元々鎮守府が置かれていた、佐世保総監・米軍基地の街なのです。朝からSSK(佐世保重工)の横を通り、相浦にある長崎県立大学に向かい、29年度の「長崎経済論」の講義を始めました。80名を超える学生さん達が出席してくれていたので、驚きました。この講義も30年度からは内容を一新して「地域振興論」に衣替えされ、担当させていただきます。(画像は長崎県立大学の中庭。佐世保の方には見慣れた愛宕山が見えます。)http://kikumoriatsufumi.com/wordpress/wp-admin/media-upload.php?post_id=5974&type=image&TB_iframe=1

カテゴリー: 世界日本経済, 俳句, 教育, 経営, 街作り, 観光, 長崎 | コメントは受け付けていません。

熊本地震からの復興を成し遂げたその後(NBCラジオ「おはようラジオ」2017.4.7放送)

長崎県の経済は、着実な回復を続けています。昨年4月14日、熊本地震が起こり、多くの方々が被害に遭われました。熊本地震は、九州全体に大きなマイナスの影響を及ぼしたと考えられます。九州経済調査協会のレポートによれば、①製造業の設備等資本ストック被害額6,400億円、そのために生産額540億円減少、②民間消費は1,900-2,300億円の減少、③九州を訪れる宿泊旅行客による観光消費額360億円減少です。
九州経済は一時的には落ち込んだものの、現在は急速に回復しています。長崎県経済にも、次の影響が出ました。①宿泊旅行者数が、昨年4-6月は前年比30%以上の減少となったが、今は12%程度の減少、②個人消費のうち、乗用車新車登録台数が、昨年5-6月は前年比15%の減少となったが、今は7%程度の増加、③民間設備投資は、昨年4-8月は前年比30%の減少となったが、今は8%程度の減少。
熊本地震からの復興を成し遂げましたが、長い目で見て経済力をつけることが必要です。第一に、観光は重要産業ですが、地震などの災害に弱い傾向にあります。29年度も外国船寄港数の増加や外国人観光客の増加により回復基調は続くと思いますが、円高要因等、楽観は許されません。第二に、個人消費は雇用者所得が昨年12月からプラスに転じており、物価も安定していることから、緩やかな回復を続けると予想します。今のうちに、製造業・観光業のバランスのとれた産業構造を形成することが、「地震に強い長崎県経済」を作ることになると思います。

この記事は、NBCラジオを聞けない地域の方々からのご要望に応えるため、要約をブログに掲載させていただいています。

カテゴリー: 世界日本経済, 建設, 経営, 観光, 長崎 | コメントは受け付けていません。

築地市場の賑わいと東京の桜の終わり~「外人の溢れ築地の鮪(まぐろ)かな」「神の庭心静かに花の舞う」

4月8日、築地市場に行くと、朝から外国人の集団がうねりのように押し寄せていました。東京の外国人観光客の増加には目を見張るものがあり、その中でも、「日本の食」のメッカ(代名詞)「築地市場」の吸引力・集客力の大きさに改めて驚きました。そこで一句「外人の溢れ築地の鮪(まぐろ)かな」。4/4に東京都総務局から公式に事前告知していただいていた説明会が、4/8の午後から築地市場講堂で開催され、東京都市場問題PTの専門委員として説明会に出席し、市場経営について客観的に説明させていただきました。東京にいるときは、必ず朝自宅近くの新宿区須賀神社にお参りに行きますが、4/9には、境内の桜もほとんど散りかけていました。厳かな気持ちで一句「神の庭心静かに花の舞う」。

カテゴリー: エンターテイメント, 俳句, 建設, 投資, 東京, 経営, 観光, | コメントは受け付けていません。

中津の福澤諭吉旧居に想う~「花初(そ)めし福澤山脈記念館」

4月1日、中津市に行った時の余韻がまだ残っていて、最大の要因は、福澤諭吉旧居(国指定文化財)です。幕末から明治にかけて活躍した人は、「新しい近代的制度を築く」という使命感があったので、また、時代がそれを求めていたので、努力の成果が現れ易かったのではないかという気がしており、それほど、福澤諭吉を取り巻く人材は、豊富で、しかも現在「偉人」と評価されている方が多いです。「三井中興の祖」と言われた中上川彦次郎や、「電力の鬼」と言われた長崎県壱岐出身の松永安左エ門など、福澤が育てた人材は限りありません。そこで一句、「花初(そ)めし福澤山脈記念館」。桜が咲き始めていた中津で、ここで育った福澤諭吉が育てた人材、人脈が山を成して後世に大きな影響を与え、遺産として継承されていることに感動して詠みました(原句に中津市の俳句の大先生に手を入れていただきました)。諭吉が選んだ教育の世界は、「次世代を育てる」という使命感あふれる場だと思います。「人材は人物に集まる」という法則があると思います。http://kikumoriatsufumi.com/wordpress/wp-admin/media-upload.php?post_id=5957&type=image&TB_iframe=1

カテゴリー: 人生, 俳句, 友人, 教育, 経営, 長崎 | コメントは受け付けていません。

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 133