-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 食
オンライン教育とリアル教育
9/19,東京から長崎に移動する機内でこのブログを書いています。昨日は長崎県のある製造業界の組合さんを世界的な電子商取引サイトを複数扱っている企業の経営者にお引き合わせすることなど、忙しいスケジュールでした。リアル店舗よ…
コロナの夏に、奈良を訪問
日本中どこへ行っても暑さとコロナで厳しい夏になりました。14日大阪での仕事を終え、夕方からの奈良県の旧友・議員とお会いすることになり、その前に、奈良国立博物館で、「よみがえる正倉院宝物」展を鑑賞しました。年に一度の「正倉…
コロナウイルスと「プロフェッショナルの生き方」
この3か月間、コロナウイルス感染の影響により、飛行機が極端に欠航になり、行動に制約が出る中で、テレビやyoutubeを多く見るようになりました。6/13のNHK「プロフェッショナルの流儀」で宮崎駿(はやお)監督の「風立ち…
コロナウイルス後の世界に向けて
コロナウイルスの感染が日本でも2月ころから急拡大して、4月7日に政府が5月6日までの期限付きで緊急事態宣言を出し、さらにそれを、5月31日まで延期しました(途中で解除の可能性も留保)。私は、5/8に提言書「コロナウイルス…
奈良は「素材の強さ」が魅力
11/2奈良国立博物館の「第71回正倉院展」を見学し、また、奈良の町を歩いてみて、「奈良は素材」だと思いました。奈良の興福寺・東大寺・正倉院の境内や平城京は、私の子供時代の遊び場でしたが、これが人類の遺産であるとは、知り…
IR(特定観光複合施設)が目指す新時代のグローバル観光
6/20朝9時から、東京・丸の内ビル8階の東京駅を見下ろすホールで、不動産証券化協会主催の座談会が行われ、シンクながさき理事長、九州・長崎IR有識者委員会座長として、出席させていただきました。内閣府から出された基本方針に…
「日本に人を迎える」ビジネス展開を
10/19は朝10時から、東京ビッグサイトでの「ロボット展」、13時半から国際観光戦略研究所木村社長との日本でのIR展開に関する意見交換、17時半からRPA(Regional Planning Association)で…
長崎経済同友会・委員会でスーパーメガリージョン形成後の地域について議論
2018.7.23午後、長崎経済同友会「北部九州経済圏検討委員会」で、「スーパーメガリージョン形成後の地域」について議論され、私がアドバイザーとして出席させていただきました。これは、リニア中央新幹線開通後、東京ー大阪間が…
南島原ひまわり観光協会10周年記念パネルデイスカッション「世界文化遺産を活かした街づくり」
2018.6.25/16:30から、一般社団法人南島原ひまわり観光協会設立10周年記念事業「世界文化遺産を活かした街づくり」に、ファシリテータとしてお招きいただきました。6/29-7/1に予定されているユネスコの審査委員…
長崎県地球温暖化防止活動推進センター推進員会議に出席~登録文化財吉田家住宅の花見
3月24日午後、長崎県地球温暖化防止活動推進センター長崎地区推進員会議にセンター長として出席させていただきました。東長崎の芒塚(すすきづか)から歩いて吉田寛重氏宅まで花見。吉田家住宅は登録文化財で、旧農家・米穀商の重厚な…