-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年9月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 観光
コロナの夏に、奈良を訪問
日本中どこへ行っても暑さとコロナで厳しい夏になりました。14日大阪での仕事を終え、夕方からの奈良県の旧友・議員とお会いすることになり、その前に、奈良国立博物館で、「よみがえる正倉院宝物」展を鑑賞しました。年に一度の「正倉…
寂しい「小屋入り」とコロナウイルス
私がこのブログを始めたのは,2011年の6月1日で、明日で9年が経過したことになります。長崎の街には、多くの人が戻ってきました。今年は、「長崎くんち」の演(だ)し物がコロナウイルス感染のために奉納されず、長崎の人は、自分…
コロナウイルス後の世界に向けて
コロナウイルスの感染が日本でも2月ころから急拡大して、4月7日に政府が5月6日までの期限付きで緊急事態宣言を出し、さらにそれを、5月31日まで延期しました(途中で解除の可能性も留保)。私は、5/8に提言書「コロナウイルス…
コロナウイルスと相場変動の大きさ
私は、3/22長崎から東京に向かう揺れる飛行機の中で、このブログを書いています。飛行機よりも、コロナウイルスに端を発した、この1週間の市場の混乱を思い出しながら。2008年から始まった、リーマンショックへの道は、世界の経…
歴史を未来に活かす
2020.2.6長崎学ネットワーク会議理事会での私の挨拶(輪番)の原稿を掲載させていただきます。長崎近代化遺産研究会のこれまでと、これからの活動についてお話させていただきました。 〇「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」…
奈良は「素材の強さ」が魅力
11/2奈良国立博物館の「第71回正倉院展」を見学し、また、奈良の町を歩いてみて、「奈良は素材」だと思いました。奈良の興福寺・東大寺・正倉院の境内や平城京は、私の子供時代の遊び場でしたが、これが人類の遺産であるとは、知り…
対馬観光戦略、そして三井交友会
17日午前のANAで福岡空港から対馬市に5年ぶりに入り、午後、長崎県対馬振興局のご案内で、比田勝港周辺の企業や18銀行を訪問・ヒアリングしました。18日は朝から石屋根集落や厳原周辺を視察し、午後から「対馬観光検討会」に出…
IR(特定観光複合施設)が目指す新時代のグローバル観光
6/20朝9時から、東京・丸の内ビル8階の東京駅を見下ろすホールで、不動産証券化協会主催の座談会が行われ、シンクながさき理事長、九州・長崎IR有識者委員会座長として、出席させていただきました。内閣府から出された基本方針に…
長崎港を語る80分
早朝のJALで上京し、13時半からのウオーターフロント協会定時総会で、「長崎の未来を拓くみなとオアシス~長崎港の過去・現在・未来」と題してお話させていただきました。「みなとオアシスNAGASAKI」の紹介なら、15分程度…
「日本に人を迎える」ビジネス展開を
10/19は朝10時から、東京ビッグサイトでの「ロボット展」、13時半から国際観光戦略研究所木村社長との日本でのIR展開に関する意見交換、17時半からRPA(Regional Planning Association)で…