-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 福岡
IR(特定観光複合施設)が目指す新時代のグローバル観光
6/20朝9時から、東京・丸の内ビル8階の東京駅を見下ろすホールで、不動産証券化協会主催の座談会が行われ、シンクながさき理事長、九州・長崎IR有識者委員会座長として、出席させていただきました。内閣府から出された基本方針に…
長崎経済同友会・委員会でスーパーメガリージョン形成後の地域について議論
2018.7.23午後、長崎経済同友会「北部九州経済圏検討委員会」で、「スーパーメガリージョン形成後の地域」について議論され、私がアドバイザーとして出席させていただきました。これは、リニア中央新幹線開通後、東京ー大阪間が…
JR九州元会長・石井幸孝氏との対話~慧眼に学び、国・地域を構想する
6月11日、ながさき地域政策研究所の理事会が終わった直後、元JR九州会長の石井氏が来訪され、長崎新幹線問題について、意見交換させていただきました。石井氏の著書「人口減少と鉄道」に書かれている通り、長崎県と佐賀県の利害を調…
壱岐市での無人操縦航空機の実証実験視察(初日のテスト飛行)と松永安左衛門記念館で感じたこと
5月9日、12時に東京での会議の会場を後にして、13時45分のskymarkで東京から福岡に直行し、17時25分のジェットフォイルで博多ふ頭から壱岐・芦辺港に到着し、芦辺港で親切な地元の方に車で郷ノ浦のステラコート迄送っ…
壱岐市観光振興計画策定委員会に出席~「実りの島、壱岐」Excitements are borderless
2月19日午後、第三回壱岐市観光振興計画策定委員会が開催され、委員長として出席させていただきました。冒頭、離島のインバウンド観光戦略の重要性と、「海からの観光」についてご挨拶させていただきました(後掲)。計画素案はほぼ完…
壱岐市観光振興計画策定委員会(第2回)に出席~決め手はインバウンド・有人国境離島法・ICT活用
1月30日午後、壱岐市観光振興計画(第3期)策定委員会第2回会議に、委員長として出席させていただきました。壱岐市も、団体・個人(FIT)問わず、外国人観光客が多く来訪していますが、ほかの地域と同様、その観光行動等実態が把…
長崎市版DMO(Destination Management Organization)形成に向けた研究会に初めて出席させていただきました
10月23日午前、長崎国際観光コンベンション協会主催の「長崎市版DMO形成に向けた研究会」第2回「第1分科会」が市民公開の下で開催され、専門家・アドバイザーの一人として初めて出席させていただきました。冒頭、私の方から、観…
内閣府「IR整備推進会議とりまとめ」説明会・公聴会で意見表明をさせていただきました
8月22日午後0時半から2時半まで福岡で行われた、「特定複合観光施設区域IR整備推進会議とりまとめ「観光先進国」の実現に向けて」に係る説明会・公聴会に出席し、意見表明をさせていただきました。これは内閣府IR整備本部が主催…
長崎MICE誘致推進協議会総会に出席~長崎市交流拠点施設の競争力を高める
5月9日午後、平成29年度長崎MICE誘致推進協議会総会が開催され、委員として出席させていただきました。長崎市交流拠点施設のコンペも公募され、いよいよ具体化に向けて動き出しました。交流拠点整備は、「観光と物産の融合」によ…
長崎県美術館「夢の美術館」展に行きました~東山魁夷「凍池」の表現力に驚き
3月19日午前、長崎県美術館の「夢の美術館ーめぐり合う名画たちー」を鑑賞しました。ちょうど、壱岐市の特別養護老人ホーム「壱岐のこころ」の鬼塚裕司施設長の誕生日なので、鬼塚ご夫妻と一緒に行きました。これは、福岡市美術館・北…