-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 新しい公共
新年に思う~長い人生を、学びながらどう生きるか?
正月、母を施設に訪問した際、私にポツリと「100歳まで生きるかも知れない」と言いました。長生きすることは素晴らしいことです。それだけ多くの経験をし、歴史を見届けることができます。父母の時代には、18歳か、22歳から60歳…
長崎県教育振興懇話会に出席~委員として広く「教育」に関する意見を申し上げました
2月26日午後、マスコミ公開の下で、第五期長崎県教育振興懇話会第4回会議に出席し、江頭会長(長崎県社会教育委員会・委員長)からご指名をいただきましたので、昨年11月に提出していた「意見」(下記)を10分程度で申し上げまし…
「生涯活躍の街を訪ねて~兵庫県三木市の例」(NBCラジオ「おはようコラム」2017.6.9)
5月下旬、兵庫県三木市の「生涯活躍の街」緑が丘地区センターを訪問し、職員の方から、お話をお伺いしました。「生涯活躍の街」とは、内閣府が進めている政策で、東京圏等を始めとする大都市地域の中高年齢者が希望に応じ、地方や「街な…
兵庫県三木市「生涯活躍のまち構想」の緑が丘にある事業部を訪問~近畿では1か所
5月27日朝、内閣府が進める「生涯活躍の街」に近畿で唯一指定された兵庫県三木市の緑が丘モデル地区を訪問し、「一般社団法人三木市生涯活躍のまち推進機構」の堂元誠二さんのお話を伺いました。緑が丘在住で町内会活動をされている河…
長崎鯨食文化を守る会の28年度後半の企画会議を開催~長崎市「エコライフフェスタ」出店と「鯨1(ゲイワン)グランプリ」
9月23日夜、長崎鯨食文化を守る会の28年度企画会議を開催し、①10/16「エコライフフェスタ」での初めての出展と鯨汁販売(1杯300円)、②「鯨1グランプリ」(29年度に長崎で開催する全県的な鯨料理のコンテスト)を議論…
福岡市行政過程に関するヒアリングをさせていただきました~新しい地域経営を目指して
8月19日朝、福岡市役所を訪問し、福岡市の行政過程(総合戦略・総合計画、政策・施策評価、予算への反映)とDNA経営(2002年から行われてきた、市民目線・民間的発想に基づく行政改革・職員教育)に関するヒアリングを行いまし…
長崎駅前広場等設計者選定審査の公開プレゼンに出席しました
7月31日午後、長崎市主催の「長崎駅前広場等設計者選定審査にかかる公開プレゼン」がマスコミ公開の下で開催され、長崎駅周辺土地区画整理審議会会長として出席させていただきました。長崎駅前広場は、駅東側に多目的広場と交通結節点…
内閣府「結婚応援のための全国フォーラム」に出席しました~一人でも多くの希望を叶えるための官民連携が必要
4月19日午後、内閣府・東京都主催の「結婚応援のための全国フォーラム」が内閣府で開催され、全国の都道府県の官民150名が出席し、長崎県からは私を含む3名が出席しました。先進的な自治体の取り組み事例として、福井県の「めいわ…
長崎市長への第四次総合計画審議結果報告~観光立国ショーケースや自治会にチャレンジ
2月22日午後、長崎市第四次総合計画「後期基本計画」に関する審議結果報告書を田上市長に提出し、副会長として出席させていただきました。私からは、総括的事項として、「成果指標」の設定が重要で(難しく)、①行政の政策実行努力(…
長崎市地球温暖化防止活動推進センター指定証を交付いただきました
1月6日午後、長崎市長から長崎市地球温暖化防止活動推進センターの指定証を交付いただきました。環境に関する長崎の市民活動拠点として設置する事務所を「気軽に立ち寄れるカフェ的な雰囲気」で充実させたいと考えています。長崎市が行…