-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2019年12月 月 火 水 木 金 土 日 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 教育
飛行機で読んだ一冊⑮~「世界を動かす巨人たち(経済人編)」
今年のような暑い夏は、体が疲れていたり、やる気が減退したりします。そのような時は、心に安らぎを与えてくれる本が一番いいと思います。私にとっては、先人の経験を書いた本を読むのが一番楽しい。その点で、各種の仕事を離れて経済人…
日本ホスピタリテイ・マネジメント学会全国大会(京都)に出席~研究発表の座長を務めさせていただきました
8月12日、日本ホスピタリテイ・マネジメント学会第26回全国大会理事会が京都の同志社女子大学で開催され、理事として出席させていただきました。翌13日は、朝から研究発表が行われ、私は、3編の研究発表の座長を務めさせていただ…
大村市「まち・ひと・しごと創生検討委員会」に出席~特徴のある総合戦略や「大村湾地域経済圏構想」を提唱する市
8月8日午後、珍しくうだるような暑さの中、長崎県大村市第1回「まち・ひと・しごと創生検討会議」に委員長として出席させていただきました。大村市は、長崎県でも珍しく人口が増加している市です。「人口増加」に向けて、「子育てしや…
8月9日は長崎原爆の日~「蝉時雨 爆心地に佇つ老夫婦」
8月9日は長崎の誰もが過去の悲しみをこらえつつ静かに迎える、長崎原爆の日。長崎の平和公園に隣接する爆心地は丘の下にあり、夏の日には蝉の声が絶えません。普段は修学旅行生が訪れる爆心地公園に、暑い夏の日に、杖を突いた老夫婦が…
飛行機で読んだ一冊の本⑭~「名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方」「三尺寝若き一日の夢を見る」
夏の暑い日が続き、疲れが溜まってくるころではないかと思います。8月4日東京都庁の会議からskymark最終便で神戸経由長崎に戻り、5日6日は体調を整えるために長崎でゆっくり過ごしました。「三尺寝若き一日の夢を見る」(原句…
五島市「まち・ひと・しごと創生推進会議」出席~「五島藩の武家に朝餉や蝉時雨」・「五島灘沖行く船や鷗飛ぶ」
7月31日午後、五島市で行われた「五島市まち・ひと・しごと創生推進会議」に出席し、委員長に選任されました。五島市に伺うのは久々で、幸い海は凪ぎの状態で、奈良尾経由福江に着いて、市役所に直行し、野口市長にご挨拶申し上げた後…
飛行機で読んだ一冊⑫~「コリン・パウエルーリーダーを目指す人の心得」
7月17日午後、羽田から長崎に向かう飛行機の中で読んだのが、「コリン・パウエルーリーダーを目指す人の心得」でした。私自身、微力ながらリーダーシップを発揮してきましたし、「リーダーシップ」について講演やセミナーを行ってきた…
「長崎経済論」最後の講義を楽しんでいただけましたか?~「企業経営とは何か・企業は何のためにあるのか・そしてイノベーションとは何か」
7月15日、長崎県立大学で最後の「長崎経済論」の講義を終わりました。来年度からは「地域振興論」を担当します。今日は1限目が「医療・福祉政策のあり方」、2限目が「長崎県経済・産業の将来」を講義しました。マクロ経済政策として…
柳田邦男氏の講演を聞きました~「何歳になっても前向きに生きること」
7月10日夜、長崎釈尊讃迎会(お釈迦様の会)主催で、柳田邦男氏(ノンフィクション作家・評論家、81歳)の講演「こころ豊かに生きるために」が長崎ブリックホールで開催され、出席しました。人間は肉体的には歳とともに衰えて死に向…
井伊直虎(なおとら)が教えるもの~公(おおやけ)に尽くす「ファミリーの存続」という経営戦略
現在、NHK大河ドラマで、井伊直虎の物語が放映されています。「井伊家伝記」を原典とする感動のストーリーが展開されていて、私のような経営戦略家・地域経営専門家としても、大変教訓に満ちた歴史的事実だと思います。井伊家の歴史の…