-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2019年12月 月 火 水 木 金 土 日 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 教育
「働き方改革」は人間の「ライフスタイル(生き方)革命」でもある~2020年代に向けての大きなテーマ
11月16日、JAL早朝便で上京して、10:30からのパナソニック・イノベーション・フォーラムのセミナー、㈱ワークライフバランス社長小室淑恵氏の講演「経営戦略としての働き方改革」を聞きました。小室氏自身は、日本女子大学を…
RoboRen全国キャラバンin長崎で開会のご挨拶をさせていただきました~ロボ・トレーラーに積んで各種ロボットの巡回
11月13日午後1時、シンクながさき主催、オリックスレンテック㈱と長崎県が共催、九州経済産業局が協力で、「RoboRen全国キャラバンin長崎」が長崎歴史文化博物館のロビーで開催され、私が主催者を代表して開会のご挨拶をさ…
長崎県教育振興懇話会に出席~「自らの夢と希望に向かって、学び・考え・行動できる力」をつける教育を
11月13日午後1時半、第5期長崎県教育振興懇話会第1回会議が開催され、委員として出席させていただきました。県教育庁関係の委員会に出席するのは2件目です。14時45分から大学でのMOT(技術マネジメント)の講義を控えてい…
長崎市版DMO(Destination Management Organization)形成に向けた研究会に出席しました
11月12日午前11時~午後5時、長崎国際観光コンベンション協会主催の「長崎市版DMO形成に向けた研究会」第3回「第1分科会」が市民公開の下で開催され、専門家・アドバイザーとして出席させていただきました。私の方からは、①…
全国地域情報産業団体連合会全国大会in長崎が開催されました~ジャパネットタカタ前社長が講演
11月9日に長崎市で開催された、第39回全国地域情報産業団体連合会の長崎大会にご招待いただき、シンクながさきを代表して出席させていただきました。シンクながさきは、現在、長崎県のロボット・IoTの産業化案件を受託させていた…
雲仙岳災害記念館を訪問しました~2018年4月からリニューアル
11月7日、長崎県島原市の雲仙岳災害記念館を訪問しました。1991年6月3日に大規模な火砕流が起こり、防災関係者・報道陣を含め多大な人的被害をもたらした後、この施設は、2002年3月に竣工しました。私が長崎に行ったのは同…
九州吟行の記①~紅葉の深耶馬渓(しんやばけい)を行く
11月4日、半年前から予定していた、「紅葉の深耶馬渓(しんやばけい)」吟行に参加しました。とはいえ、11月初旬は、大分県日田市~中津市地域はまだ紅葉が始まったばかり。鮮やかな赤や黄色という訳には行きませんでした。日本遺産…
飛行機で読んだ一冊⑯~「たった一人の熱狂」仕事だけでなく人間の基本が大事であることを教えてくれています
10月28日の強風に揺れる飛行機で読んだのが、見城徹氏の「たった一人の熱狂」です。私がビジネス書をここであまり取り上げないのは、理屈や方法論だけを書いた本が多いからですが、作者の見城氏は幻冬舎の代表取締役社長で、角川書店…
東京四谷・須賀神社の秋~台風前の静かな境内「須賀神社落ち葉踏みしめ子等詣る」
10月27日夜会食のため東京に移動し、28日早朝、いつものように自宅近くの須賀神社にお詣りに行くと、小さい子らがお詣りに来ていました。葉が散り始めていて、アニメ「君の名は」ですっかり有名になった神社に上がる階段も、少し寂…
長崎市版DMO(Destination Management Organization)形成に向けた研究会に初めて出席させていただきました
10月23日午前、長崎国際観光コンベンション協会主催の「長崎市版DMO形成に向けた研究会」第2回「第1分科会」が市民公開の下で開催され、専門家・アドバイザーの一人として初めて出席させていただきました。冒頭、私の方から、観…