-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 建設
安倍総理の辞任に想う
8/28紀尾井町に向かう地下鉄の中で、安倍総理の辞任のニュースをスマホの号外で知りました。2012年12月の政権開始から7年半余り、色んな批判は浴びながらも「アベノミクス・三本の矢」を標ぼうして、「強い日本」を目指して来…
IR(特定観光複合施設)が目指す新時代のグローバル観光
6/20朝9時から、東京・丸の内ビル8階の東京駅を見下ろすホールで、不動産証券化協会主催の座談会が行われ、シンクながさき理事長、九州・長崎IR有識者委員会座長として、出席させていただきました。内閣府から出された基本方針に…
長崎港を語る80分
早朝のJALで上京し、13時半からのウオーターフロント協会定時総会で、「長崎の未来を拓くみなとオアシス~長崎港の過去・現在・未来」と題してお話させていただきました。「みなとオアシスNAGASAKI」の紹介なら、15分程度…
長崎経済同友会・委員会でスーパーメガリージョン形成後の地域について議論
2018.7.23午後、長崎経済同友会「北部九州経済圏検討委員会」で、「スーパーメガリージョン形成後の地域」について議論され、私がアドバイザーとして出席させていただきました。これは、リニア中央新幹線開通後、東京ー大阪間が…
災害の増加に思う~想定以上の災害にどう「速やかに」対応するか
2018.7.11午後、テレビ長崎第529回番組審議会が開催され、番組審議会会長として出席させていただきました。今回は、27年前の雲仙普賢岳噴火災害からの復興を描いた「復興の桃~普賢さんとともに」の審議をしました。南島原…
南島原ひまわり観光協会10周年記念パネルデイスカッション「世界文化遺産を活かした街づくり」
2018.6.25/16:30から、一般社団法人南島原ひまわり観光協会設立10周年記念事業「世界文化遺産を活かした街づくり」に、ファシリテータとしてお招きいただきました。6/29-7/1に予定されているユネスコの審査委員…
JR九州元会長・石井幸孝氏との対話~慧眼に学び、国・地域を構想する
6月11日、ながさき地域政策研究所の理事会が終わった直後、元JR九州会長の石井氏が来訪され、長崎新幹線問題について、意見交換させていただきました。石井氏の著書「人口減少と鉄道」に書かれている通り、長崎県と佐賀県の利害を調…
壱岐市での無人操縦航空機の実証実験視察(初日のテスト飛行)と松永安左衛門記念館で感じたこと
5月9日、12時に東京での会議の会場を後にして、13時45分のskymarkで東京から福岡に直行し、17時25分のジェットフォイルで博多ふ頭から壱岐・芦辺港に到着し、芦辺港で親切な地元の方に車で郷ノ浦のステラコート迄送っ…
「長崎IR(複合型リゾート)基本構想有識者会議取りまとめ」を長崎県知事・佐世保市長に手交~実現に向けて一歩前進
4月26日午後1時半、マスコミ公開のもと、「長崎IR(複合型リゾート)基本構想有識者会議の取りまとめ」を、委員会座長として、長崎県中村知事・佐世保市の朝長市長に手渡しをさせていただきました。その後、13時50分から15時…
インバウンド圧力の高まり、異文化理解の重要性を肌で感じる~東京国立博物館「アラビアの道(Roards of Arabia)」
3月31日、久々に東京でゆっくりできる時間があったので、プレミアムパス会員となっている東京国立博物館の企画展示「アラビアの道(Roards of Arabia)」(サウジアラビア王国の至宝)を見ました。アラビア半島は、砂…