-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 友人
コロナ感染拡大の時期こそ「笑い」と「次への仕込み」を
東京都のコロナウイルス感染者数が一日300人近い日が続くなど、重苦しい状況が続いています。このような中、私は長崎から東京へ移動しなければならない仕事で、20名も乗っていないJALに乗った際に、いつも聴く機内番組で、堺すす…
2020年7月九州豪雨とコロナ
2020.7.7今年の梅雨は、九州地区の熊本県人吉・福岡県大牟田・久留米等に豪雨をもたらしています。長崎県も滝のような豪雨に見舞われましたが、今のところ、大水害には至っていません。7月6日の豪雨の時も、私は新地中華街の3…
今年は台風の影響を受ける年~やりたいことができる時間が大切
2019.9.7:9日朝から東京に移動する予定でしたが、台風13号が過ぎて、15号が関東・東海に上陸するまでの時間に着陸する便を選んで変更し、7日午後便で長崎から東京に移動。ここ2-3年は、台風のために飛行機・船の欠航や…
壱岐市での無人操縦航空機の実証実験視察(初日のテスト飛行)と松永安左衛門記念館で感じたこと
5月9日、12時に東京での会議の会場を後にして、13時45分のskymarkで東京から福岡に直行し、17時25分のジェットフォイルで博多ふ頭から壱岐・芦辺港に到着し、芦辺港で親切な地元の方に車で郷ノ浦のステラコート迄送っ…
ブログを始めて今日で7年~書き続けることの楽しさと難しさ
6月1日は長崎では、くんちの「小屋入り」の日。ちょうど7年前の今日、このブログを書き始めました。きっかけは2010年秋に見つかった病気と2011年3月末の治療の終了。人生観が大きく変わりました。人間には寿命があるけど、で…
社会人となる若い君へのメッセージ(新入社員10か条)
エッセイー社会人となる若い君へのメッセージ(新入社員10か条) 菊森 淳文 1.目標とする先輩を見つけましょう 自分の人生の目標を新入社員の時から見つけるのはなかなか難しいですが、「こんな先輩のようになりたい」と思うこと…
桜とともに30年度始動~「君の名をたずねし磴の花吹雪」「花萌えて旧家に遺る水車かな」
4月2日は、30年度が始動しました。日本的ではありますが、ながさき地域政策研究所では、年度初めの挨拶や、県庁の部課長へのご挨拶など、人事異動に伴う行事を執り行い、夜は缶ビール程度のささやかな歓迎会を行うなど、あわただしい…
長崎県地球温暖化防止活動推進センター推進員会議に出席~登録文化財吉田家住宅の花見
3月24日午後、長崎県地球温暖化防止活動推進センター長崎地区推進員会議にセンター長として出席させていただきました。東長崎の芒塚(すすきづか)から歩いて吉田寛重氏宅まで花見。吉田家住宅は登録文化財で、旧農家・米穀商の重厚な…
飛行機で読んだ一冊⑰~城山三郎「少しだけ無理をして生きる」
長崎と東京の行き来の機内で何度となくボロボロになるまで読んでいる小さな本があります。それは、城山三郎著「少しだけ無理をして生きる」です。城山三郎の代表作「落日燃ゆ」(広田弘毅)・「男子の本懐」(浜口雄幸)・「雄気堂々」(…
旅立つ君へのメッセージ
3月1日、全国的に「春一番」が吹き、嵐となりましたが、一歩ずつ春が近づいています。この時期になると、自分の大学進学・就職の頃を懐かしく思い出します。これからの日本や世界を作る若い方々に、次の言葉を贈りたいと思います。すで…