-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 健康
コロナウイルスと「プロフェッショナルの生き方」
この3か月間、コロナウイルス感染の影響により、飛行機が極端に欠航になり、行動に制約が出る中で、テレビやyoutubeを多く見るようになりました。6/13のNHK「プロフェッショナルの流儀」で宮崎駿(はやお)監督の「風立ち…
コロナウイルスと相場変動の大きさ
私は、3/22長崎から東京に向かう揺れる飛行機の中で、このブログを書いています。飛行機よりも、コロナウイルスに端を発した、この1週間の市場の混乱を思い出しながら。2008年から始まった、リーマンショックへの道は、世界の経…
新年に思う~長い人生を、学びながらどう生きるか?
正月、母を施設に訪問した際、私にポツリと「100歳まで生きるかも知れない」と言いました。長生きすることは素晴らしいことです。それだけ多くの経験をし、歴史を見届けることができます。父母の時代には、18歳か、22歳から60歳…
福の湯・長崎に保養のため久々に行きました~俳句3題
8月12日、連日の猛暑のうえに仕事が詰まっていて、疲れも溜まっているので、3カ月ぶりに福の湯・長崎に保養のために行きました。ここは、稲佐山の中腹にあり、眼下に大橋の球場や平和公園や工事中の新幹線工事現場を展望できる、眺め…
社会人となる若い君へのメッセージ(新入社員10か条)
エッセイー社会人となる若い君へのメッセージ(新入社員10か条) 菊森 淳文 1.目標とする先輩を見つけましょう 自分の人生の目標を新入社員の時から見つけるのはなかなか難しいですが、「こんな先輩のようになりたい」と思うこと…
旅立つ君へのメッセージ
3月1日、全国的に「春一番」が吹き、嵐となりましたが、一歩ずつ春が近づいています。この時期になると、自分の大学進学・就職の頃を懐かしく思い出します。これからの日本や世界を作る若い方々に、次の言葉を贈りたいと思います。すで…
2018年新年に思う③~「日本人が忘れてきたものを外国人が求める」謎
正月に大阪の道頓堀や戎橋筋(えびすばしすじ)を歩くと、外国人が溢れていました。日本人がゆっくり正月気分を味わいたければ、彼らがホテル・旅館やゲストハウスから出てくる10時以前に街歩きをすることです。東京だと築地市場、大阪…
近所の四谷須賀神社がアニメ「君の名は」の聖地だなんて、昨晩気付きました
2011年6月に始めたこのブログも6年が過ぎました。このころから僕が健康の維持を願って、東京の自宅近くの四谷の須賀神社に頻繁にお参りに行くようになりました。それは、ここには清らかな気が流れており、不思議なことに体に力が漲…
五島市「まち・ひと・しごと創生推進会議」出席~「五島藩の武家に朝餉や蝉時雨」・「五島灘沖行く船や鷗飛ぶ」
7月31日午後、五島市で行われた「五島市まち・ひと・しごと創生推進会議」に出席し、委員長に選任されました。五島市に伺うのは久々で、幸い海は凪ぎの状態で、奈良尾経由福江に着いて、市役所に直行し、野口市長にご挨拶申し上げた後…
柳田邦男氏の講演を聞きました~「何歳になっても前向きに生きること」
7月10日夜、長崎釈尊讃迎会(お釈迦様の会)主催で、柳田邦男氏(ノンフィクション作家・評論家、81歳)の講演「こころ豊かに生きるために」が長崎ブリックホールで開催され、出席しました。人間は肉体的には歳とともに衰えて死に向…