-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年9月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: 俳句
今年は台風の影響を受ける年~やりたいことができる時間が大切
2019.9.7:9日朝から東京に移動する予定でしたが、台風13号が過ぎて、15号が関東・東海に上陸するまでの時間に着陸する便を選んで変更し、7日午後便で長崎から東京に移動。ここ2-3年は、台風のために飛行機・船の欠航や…
福の湯・長崎に保養のため久々に行きました~俳句3題
8月12日、連日の猛暑のうえに仕事が詰まっていて、疲れも溜まっているので、3カ月ぶりに福の湯・長崎に保養のために行きました。ここは、稲佐山の中腹にあり、眼下に大橋の球場や平和公園や工事中の新幹線工事現場を展望できる、眺め…
暑い夏の始まり~気温も経済も
今年の夏は、早くから始まりました。昨年まで14年間使っていた扇風機が壊れて、新たな扇風機を購入したのはいいですが、取り扱い説明書を読んでも組み立て方が解らず、やっとファンを軸に取り付けました。暑さに間に合った。まるで、少…
春の嵐の中を稲佐山中腹で露天風呂を楽しむ~「葉桜や露天の湯面(ゆおも)荒びいて」「湯の街の空一枚の花嵐」
4月7日、春の嵐のような強風が吹く中で、3カ月ぶりに長崎市の「福の湯」に、体調管理のために行きました。その朝には、波立つ長崎港に巨大な国際観光船がゆっくり入港してきました(画像)。「葉桜や露天の湯面荒びいて」露天風呂に浸…
桜とともに30年度始動~「君の名をたずねし磴の花吹雪」「花萌えて旧家に遺る水車かな」
4月2日は、30年度が始動しました。日本的ではありますが、ながさき地域政策研究所では、年度初めの挨拶や、県庁の部課長へのご挨拶など、人事異動に伴う行事を執り行い、夜は缶ビール程度のささやかな歓迎会を行うなど、あわただしい…
春は新たなスタートの季節~「現世のこもごも杜の花明かり」「島影は切り絵の如く春の海」
3月末は転勤のシーズン。3月22日にジェットフォイルで、市長他にご挨拶するために五島市に行きました。4月からは、シンクながさきに五島市から研修生が来られます。久しぶりに、五島市の武家屋敷通りを歩きました(画像)。五島の海…
九州吟行の記①~紅葉の深耶馬渓(しんやばけい)を行く
11月4日、半年前から予定していた、「紅葉の深耶馬渓(しんやばけい)」吟行に参加しました。とはいえ、11月初旬は、大分県日田市~中津市地域はまだ紅葉が始まったばかり。鮮やかな赤や黄色という訳には行きませんでした。日本遺産…
東京四谷・須賀神社の秋~台風前の静かな境内「須賀神社落ち葉踏みしめ子等詣る」
10月27日夜会食のため東京に移動し、28日早朝、いつものように自宅近くの須賀神社にお詣りに行くと、小さい子らがお詣りに来ていました。葉が散り始めていて、アニメ「君の名は」ですっかり有名になった神社に上がる階段も、少し寂…
日本の秋本番を体感したい~古都の秋・田園の秋「正倉院の玻璃(はり)の器に夢を盛る」「天鵞絨(ビロード)の階段続く稲穂かな」
9月から10月に入り、秋本番を体感したい季節になりました。長崎はくんちが始まったので、私は長崎におりますが、美しい日本を求めて旅をしたくなる季節でもあります。長崎の夏は暑いのですが、朝晩涼しくなったと思うと、虫の声が聞こ…
鉄川輿助の書評を書きながら空から景色を眺める秋が来ました~「雁になり降りたし東京デイズニーに」「伊木力(いきりき)は温かき大地や青蜜柑」
9月9日大村市内の居酒屋「つんなも」で長崎・大村・諫早文化人の会に出席させていただきました。長崎から大村にJRで移動中、長与線経由だったので、まず蜜柑畑の谷を見下ろしながら、汽車が進みました。「伊木力(いきりき)は温かき…