-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 リンク
カテゴリー別アーカイブ: エンターテイメント
コロナ感染拡大の時期こそ「笑い」と「次への仕込み」を
東京都のコロナウイルス感染者数が一日300人近い日が続くなど、重苦しい状況が続いています。このような中、私は長崎から東京へ移動しなければならない仕事で、20名も乗っていないJALに乗った際に、いつも聴く機内番組で、堺すす…
若い人の活力で日本を変える時代
1/29は、パシフィコ横浜で開催された、「IR展示会」をMICEの参考として、拝見しました。IR事業者のブースもありましたが、イメージ戦略で、手品やシヨウで「IRは華やかで楽しい」ということをアピールしていたように思いま…
奈良は「素材の強さ」が魅力
11/2奈良国立博物館の「第71回正倉院展」を見学し、また、奈良の町を歩いてみて、「奈良は素材」だと思いました。奈良の興福寺・東大寺・正倉院の境内や平城京は、私の子供時代の遊び場でしたが、これが人類の遺産であるとは、知り…
対馬観光戦略、そして三井交友会
17日午前のANAで福岡空港から対馬市に5年ぶりに入り、午後、長崎県対馬振興局のご案内で、比田勝港周辺の企業や18銀行を訪問・ヒアリングしました。18日は朝から石屋根集落や厳原周辺を視察し、午後から「対馬観光検討会」に出…
今年は台風の影響を受ける年~やりたいことができる時間が大切
2019.9.7:9日朝から東京に移動する予定でしたが、台風13号が過ぎて、15号が関東・東海に上陸するまでの時間に着陸する便を選んで変更し、7日午後便で長崎から東京に移動。ここ2-3年は、台風のために飛行機・船の欠航や…
IR(特定観光複合施設)が目指す新時代のグローバル観光
6/20朝9時から、東京・丸の内ビル8階の東京駅を見下ろすホールで、不動産証券化協会主催の座談会が行われ、シンクながさき理事長、九州・長崎IR有識者委員会座長として、出席させていただきました。内閣府から出された基本方針に…
日本人のグローバル起業家が生まれるとき
県立大学の土曜集中講座「地域振興論」は、4日目、12回目までが終わりました。離島振興と国境離島新法、公営企業と民間的経営手法、地域経営に欠かせない行政の政策立案と実行・評価等のお話をしました。レポート課題には、ステイ―ブ…
福の湯・長崎に保養のため久々に行きました~俳句3題
8月12日、連日の猛暑のうえに仕事が詰まっていて、疲れも溜まっているので、3カ月ぶりに福の湯・長崎に保養のために行きました。ここは、稲佐山の中腹にあり、眼下に大橋の球場や平和公園や工事中の新幹線工事現場を展望できる、眺め…
壱岐市での無人操縦航空機の実証実験視察(初日のテスト飛行)と松永安左衛門記念館で感じたこと
5月9日、12時に東京での会議の会場を後にして、13時45分のskymarkで東京から福岡に直行し、17時25分のジェットフォイルで博多ふ頭から壱岐・芦辺港に到着し、芦辺港で親切な地元の方に車で郷ノ浦のステラコート迄送っ…
ブログを始めて今日で7年~書き続けることの楽しさと難しさ
6月1日は長崎では、くんちの「小屋入り」の日。ちょうど7年前の今日、このブログを書き始めました。きっかけは2010年秋に見つかった病気と2011年3月末の治療の終了。人生観が大きく変わりました。人間には寿命があるけど、で…