長崎歴史の学校近代化遺産コース第1回「近代長崎の始まり」を講義させていただきました

8月24日夜、長崎市主催の「長崎歴史の学校29年度近代化遺産コース」第1回講義「近代長崎の始まり」を担当させていただきました。これから6回にわたり、長崎近代化遺産研究会が担当させていただき、長崎の明治から戦後復興・現代に至る歴史をシリーズで講義する第一回でした。貿易都市から重工業都市への変貌、交通路・上下水道・通信・エネルギー等都市インフラ整備の大きな流れを話し、その後、産業史の流れとして世界遺産「明治日本の産業革命遺産」について、28年度に作成したDVDなども交え、話しました。幕末から明治にかけての長崎は日本の産業と都市インフラをリードしており、その基礎が、海軍伝習所等の外国の科学技術によってもたらされ、日本人の創意工夫で造船・鉄鉱・石炭等の技術水準を高めてきました。近代化遺産の学習方法や参考文献も説明させていただきました。小中学校でも明治以降、特に戦後の日本の歴史は余り学習する時間が取れなくなっているようですが、日清・日露戦争に始まる戦争や、原爆という極めて不幸な現実を乗り越えつつ、日本の産業・インフラの基礎を形成したことは特筆すべきだと思います。多くの若者に長崎の歴史の「事実」と「意味」を学んでいただきたいと思います。

カテゴリー: 世界日本経済, 建設, 教育, 科学技術, 経営, 街作り, 観光, 長崎   パーマリンク

コメントは受け付けていません。