ヒューマンライブラリーNagasakiに出席させていただきました~人間の尊重と相互理解が重要

8月20日午後、ある福祉施設経営者との企画の打ち合わせを長崎市立図書館のカフェIkedayaで行い、「チアシードキウイソーダ」なるものを初めて飲みました(画像。種の粒粒が見える。その横は、チーズケーキ。)。その人によれば、植物の種は体にいいそうです(笑)。その後、同図書館で開催されていた「Human Library(人間図書館)」(2000年コペンハーゲンで始められた仕組みで、人間が本のように、自分の経験を語るもの)に出席しました。人が書籍となって貸し出されるというのですが、一人30分で経験のエッセンスを理解するため、内容は濃く、重かったと思います。僕が出席したのは、義足生活者、指定難病などの方々のお話しでした。デンマークでは、社会には様々な人がいる(さらに言えば、世界には様々な人種がいる)という「相互理解」を進めるために、このような仕組みが作られたのではないかと思いました。僕が感じたのは、図書館の本は質問ができないが、人間図書館の本とは質疑応答ができ、この差は大きいと思いました。また、この年齢になっても、外見からは、様々な悩みを抱えた人間の内面がなかなか解らないという点も痛感しました。

http://kikumoriatsufumi.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/6ee71070b25adc2edc0a29df8dd5bde3-320×240.jpg

カテゴリー: 人生, 健康, 医療福祉, 教育, 長崎   パーマリンク

コメントは受け付けていません。