旅立つ君へのメッセージ

3月1日、全国的に「春一番」が吹き、嵐となりましたが、一歩ずつ春が近づいています。この時期になると、自分の大学進学・就職の頃を懐かしく思い出します。これからの日本や世界を作る若い方々に、次の言葉を贈りたいと思います。すでに社会で活躍されている若い方々にも読んでいただきたいと思います。

「旅立つ君へのメッセージ」

1.自分で「道を切り開く」知恵を身に付けてほしいと思います。そのためには、「日々学ぶ」ことが大切です。新聞なども読んで自分で考える習慣を身に付けることが大切です。私が若い時からしてきたのは、岩崎弥太郎・モルガン財閥・メロン財閥・ハワードヒューズなど「偉人伝を読む」ことでした。架空の話でなく、実経験談が一番役に立つし、迫力があって忘れない。特に、「難局をどう乗り切ったか」の部分が一番重要です。そのうえで、「自分は本当に何をやりたいのか」「どんな人間になりたいのか」を自分に問いただすことも同様に大切です。

2.習慣の力は大きいと思います。規則正しい生活を守ることによって、健康で安定した精神を養うことができます。情報収集も習慣化することで、仕事や生活が豊かになります。私が若い時からしてきたのは、朝5時には起きて、テレビ番組を見たり、本を読んだり、仕事の企画書を書いたり、英語を学んだりすることでした。土日には散歩をしたり、現在は、新宿区の須賀神社にお参りに行っています。

3.人との付き合いは量より質が大切です。人を大切にする、困っている人を助けることは、自分に返ってくることになります(「まず与えよ、さらば与えられん」)。そして人からいただいた恩義を忘れないことです。若い時には、異業種交流会で多くの方々と名刺交換をすることなどもあるでしょう。多くの人を知ることは、重要です。しかし、付き合う人は選択しなければならない。人間に与えられた時間は一定だからです。付き合う人を選択する際には、人格的にお互い尊敬でき、本音で議論や意見交換ができる人、仕事や趣味で情報を得たり役に立つ人、などいくつかの「切り口」を考えておくことも有益な方法です。「お互いに高めあえる人」の中から親友が生まれると思います。避けるべきは、誠意のない人、平気で嘘を付く人、利己的で相手を利用しようとだけ考える人です。良い人間関係を築くためには、自分を常に磨くことも大切です。

4.人を見るときは長所を見ることです。人には必ず長所があります。一方、短所は時間をかけたり人に助けてもらうことにより、補うことができます。洋の東西を問わず、成功者の第一条件は、「人の長所を見て、活かすこと」です。松下幸之助氏や本田宗一郎氏の語録・名言集を見ると、そのことがよくわかります。私は、松下幸之助氏に松下政経塾の面接試験でお会いする機会があり、痩身で眼光鋭い中にも優しさが溢れ、人の特徴を一瞬にしてつかみ、「世にエリートと言われる人ほど、もろいものはない。」と言われました。私が23歳だった、あの日のことは一生忘れないでしょう。

5.35歳までは、仕事やボランテイア活動など、どんな経験も進んでするべきだと思います。大きな課題・仕事を与えられれば逃げずにチャレンジすることです。必ず組織や社会が評価してくれて、自分が脚光を浴びるときがきます。そして、その経験が人生100年時代に活きていくと思います。私は、三井銀行(現・三井住友銀行)にいるときに、アメリカ留学でMBAを取得するように命じられたことがあります。当時は、MBA自体、日本では知られておらず、ごく限られた人しか取得することはありませんでした。私は、特に英語が不得意だったので、最初は無理と思いましたが、英語レッスンのアドバイザーから、「MBAはできるだけ若いうちに取得した方がいい。英語力より体力だから。」と言われて、シカゴ大学経営大学院に留学することにしたのです。その後も大学院からadmissionを得るために努力したり、授業も最初は英語についていけず苦労しましたが、その経験から得た学問・人脈・自信等は、その後の人生に大きな影響を与えています。

6.自分のお手本となる「人生の師」を持つことが大切です。尊敬できる人や実績を残す人には、その理由が詰まっています。「人生の師」は父母であってもいいし、高校・大学の先生や、企業経営者であってもいいと思います。人生の師を持つことで、その人の生き様や思考過程を知ることができるし、自分が大きな壁にぶつかったときに、「こんな時、あの方だったらどう解決しただろう」と考えることができるようになります。できれば、2-3人の師を持つのがいいと思います。そして、人生の師を目標にして、日々考えて行動することで、気が付いてみたら、師を超えているということになるでしょう。

カテゴリー: エンターテイメント, 人生, 健康, 友人, 教育, 経営   パーマリンク

コメントは受け付けていません。