4月16日、最後の桜を惜しむように、須磨・明石で今年最後の桜を楽しみました。40年前の22歳のころ、銀行の勤務地が大阪だったため、神戸・須磨にたまに出かけて楽しんでいました。須磨浦公園は当時よりも桜が少なくなって松林のようになったと感じました。今回は須磨離宮公園にご案内いただき、初めて行きました。ここは、昭和天皇のご成婚記念事業として整備された公園で、「王侯貴族のバラ園」として有名です。滝が流れ、洋式庭園が広がる贅沢な造りとなっていますが、斜面地を利用して造営されているので、長崎県亜熱帯植物園と似た形です。里桜のある庭園や温室は、新宿御苑の小型版のようでした。須磨の邸宅群を見ながら、須磨・明石は、まるで源氏物語のような、都から離れた別邸のある美しい世界でした。神戸に戻り、若いころ歩いた北野洋館群と西村珈琲を懐かしみ、北野天満宮を訪れました。「花の雲北野天満叶い鯉」(画像は、須磨離宮公園にて)http://kikumoriatsufumi.com/wordpress/wp-admin/media-upload.php?post_id=5977&type=image&TB_iframe=1
-
最近の投稿
- 長崎県立大学30年度「地域振興論」新規開講しました~政策の科学・原理と具体的なプロジェクトを解説
- 春の嵐の中を稲佐山中腹で露天風呂を楽しむ~「葉桜や露天の湯面(ゆおも)荒びいて」「湯の街の空一枚の花嵐」
- 桜とともに30年度始動~「君の名をたずねし磴の花吹雪」「花萌えて旧家に遺る水車かな」
- インバウンド圧力の高まり、異文化理解の重要性を肌で感じる~東京国立博物館「アラビアの道(Roards of Arabia)」
- 春は新たなスタートの季節~「現世のこもごも杜の花明かり」「島影は切り絵の如く春の海」
- 長崎県地球温暖化防止活動推進センター推進員会議に出席~登録文化財吉田家住宅の花見
- 飛行機で読んだ一冊⑰~城山三郎「少しだけ無理をして生きる」
- 旅立つ君へのメッセージ
- 長崎県教育振興懇話会に出席~委員として広く「教育」に関する意見を申し上げました
- 笑顔の「諫早えべっさんフォーラム」に出席~「福の神を招く観光」
- 思い出を糧に未来を拓く~2018.2.4最終便機内にて
- 壱岐ドラ(飲みドラ)に出席~ドラッカーの「五つの質問」を中心に
- 壱岐市観光振興計画策定委員会に出席~「実りの島、壱岐」Excitements are borderless
- 平成29年度長崎県学術文化研究費補助金成果発表会が開催~「佐世保・北松の近代化産業革命遺産調査研究」を私から発表
- 明治維新150年長崎産業革命遺産シンポジウムは盛況に終わりました~文化財保存・活用の基本原則を改めて学んだ、納得したとの声
アーカイブ
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
リンク