12月29日朝、アメリカン航空が破産法適用を申請したというニュースが流れました。私にとっては当たり前のことで、人件費・燃料費等の「高コスト体質」を是正するための当然の措置であると思います。今から30年余り前、私が25歳でアメリカに留学したころから、アメリカの規制緩和が航空・トラック輸送・金融(銀行・証券)など幅広い業界で行われ、多くの企業が淘汰されてきました。航空業界は映画「ウオール街」でチャーリー・シーンが「ブルースター航空」の組合との交渉成立をインサイダー情報として投資家に株式を勧める場面がありますが(これは違法なインサイダー取引です)、それほど組合対策が航空会社の経営にとって鍵を握っています。日本では航空業界の規制緩和がさほど進んでいませんが、海外では英米を中心に進められてきました。規制緩和の対象となる業界には共通点があり、付加価値の低いcommodityを提供している業界です。航空業界でもサウスウエスト航空のように、顧客サービスを徹底的に追及した企業もあるので、経営戦略によって規制緩和下においてこそ、経営の巧拙が現れます。アメリカン航空についてもう一つ思い出があるのは、アメリカン航空が「マイレージサービス」の創始者だということです。当時、東部エスタブリッシュメントでハーバードビジネススクール出身の友人が、コンサルタントとしてアメリカン航空に初めてマイレージサービスを導入し、高く評価されていて、私も驚いていました。彼の顔でアメリカン航空のファーストクラスに乗せてもらったのも懐かしい思い出です。
-
最近の投稿
- 「日本に人を迎える」ビジネス展開を
- 福の湯・長崎に保養のため久々に行きました~俳句3題
- 長崎~奈良~東京を結ぶ人生
- 長崎県地球温暖化防止活動推進センター連絡調整会議に出席~環境活動も変化の時代
- 長崎経済同友会・委員会でスーパーメガリージョン形成後の地域について議論
- 暑い夏の始まり~気温も経済も
- 災害の増加に思う~想定以上の災害にどう「速やかに」対応するか
- 南島原ひまわり観光協会10周年記念パネルデイスカッション「世界文化遺産を活かした街づくり」
- JR九州元会長・石井幸孝氏との対話~慧眼に学び、国・地域を構想する
- 壱岐市での無人操縦航空機の実証実験視察(初日のテスト飛行)と松永安左衛門記念館で感じたこと
- ブログを始めて今日で7年~書き続けることの楽しさと難しさ
- 社会人となる若い君へのメッセージ(新入社員10か条)
- 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産登録へ
- 「長崎IR(複合型リゾート)基本構想有識者会議取りまとめ」を長崎県知事・佐世保市長に手交~実現に向けて一歩前進
- 長崎県立大学30年度「地域振興論」新規開講しました~政策の科学・原理と具体的なプロジェクトを解説
アーカイブ
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (16)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (17)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (23)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (25)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (32)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (27)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (23)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (23)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (22)
- 2012年9月 (22)
- 2012年8月 (21)
- 2012年7月 (20)
- 2012年6月 (22)
- 2012年5月 (20)
- 2012年4月 (26)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (25)
- 2011年12月 (23)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (22)
- 2011年9月 (19)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (14)
- 2011年6月 (23)
カテゴリー
2019年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 リンク